
今回はニンテンドースイッチのおすすめの面白いソフトをジャンル別に全力で紹介します!
【2017/11/06 1作品追加】
皆さま、ニンテンドースイッチ、楽しんでプレイしているでしょうか。最近では通勤中に本ゲーム機をプレイしている方も、しばしば見かける様になりました。持ち運びには、筺体がやや大き過ぎる点がネックではありますが、家でも外でも同様に楽しめる点は、本当に素晴らしいです。
本エントリーについては、もう少しソフトが出揃って、もっと深くプレイしてから書こうと思っていたのですが、少しずつでも書いていき、徐々に追記する形をとる事にしましました。
選出基準は以下です。
- RPG、アクション、シミュレーション、アドベンチャー、パズルなど、全てのジャンルを含みます。
- パッケージソフト、ダウンロードのみ販売のソフト、どちらも対象とします。
下記にジャンル別にリンクを付けているので、興味のあるジャンルから見て頂けますと幸いです。
- 名作あり!おすすめ【シューティング】
- ゼルダあり!超おすすめ【アクションアドベンチャー】
- マリオ登場!おすすめ【アクション】!
- 良作アリ!おすすめ【アクションRPG】
- やはりゲームならRPG!おすすめ【RPG】
- パズル好き必見!おすすめ【パズルゲーム】
- 意外とおすすめ!【リズム・音ゲーム】
- マリオ作品あり!おすすめ【レースゲーム】
また、ニンテンドースイッチでなく、既に他筺体でプレイ済のソフトについても、単純なリメイク作品であれば選出しています。
では、いってみましょう!
シューティング
まずは、ニンテンドースイッチのシューティングのおすすめ作品を紹介します!
私が語るまでもなく、きっと以下のソフトが目的で、ニンテンドースイッチを購入した方も多いのではないでしょうか!
スプラトゥーン2

圧倒的な人気を誇る、アクションシューティングゲームです。私はWii Uで発売された前作は未プレイで今作から初プレイですが、十分に楽しむ事が出来ました。
元々オンラインTPSは、コアなゲーマー向けのジャンルですが、それをライトなユーザーでも取り組み易いように、ポップな世界観と、インクを塗り合うという独自のシステムを導入して、新しいゲームとなっています。
デス数が表示されず、エイムが下手な方でも貢献できる点は、非常に間口が広いと感じました。ややチュートリアルが不備な点は玉に瑕ですが、本作のメインコンテンツである、ガチマッチが解禁されるまで、我慢してプレイしてみて下さい!
きっとそのあとは、眠れない夜が待っているはず!
アクションアドベンチャー
ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド


私が説明するまでも無く、本ゲームは神ゲーと呼ぶに相応しい素晴らしい傑作です。ゼルダ史上初の試みとなる、オープンワールドを採用しており、プレイヤーが自由に世界を駆け回る事が出来ます。
次世代機の性能をフルに生かした、美しいグラフィックがゲームを彩ります。また、自由度も非常に高く、基本的に目に見える場所には全て行く事が出来ます。進行の自由すらプレイヤーに委ねられており、魚や虫などの素材集めに励むのも、モンスター討伐に明け暮れるのも、全て自由です。
本作品は開発スタッフが『最も完成度の高い究極のゼルダ』を目標に掲げ、何度も延期を繰り返し製作をしています。その為、信じられないほど細部まで、入念な作り込みがされており、製作陣の狂気にも似た執念を、プレイ中ひしひしと感じました。
ニンテンドースイッチを購入し、初めのソフトを悩んでいる方は、まずは本作品を購入しましょう。絶対に損は無い作品です。
広大で、自由で、美しいハイラルの世界があなたを心待ちにしています。
マリオ登場!おすすめのアクションゲーム!
以下で紹介する、スーパーマリオオデッセイをプレイするだけでもニンテンドースイッチの購入価値があると思います!
まだまだ作品数は少ないですが、プレイが終わったものから、どんどん追加していきますね!
スーパーマリオ オデッセイ

マリオシリーズのニンテンドースイッチの最新作となります!
このゲームをプレイしたくて、スイッチを購入した方も多いのではないでしょうか!
グラフィックは非常に美しく、今回から導入された帽子を使ったアクションや、敵やものに同化する「キャプチャー」も操作していて非常に面白かったです!
また、収集要素のやり込みが膨大にあり、時間を忘れてゲームに没頭することが出来ます!
初期のマリオを思い出す演出も多くあり、往年のプレイヤーであれば、きっと胸が熱くなる場所が幾つもあるはず!
子どもでも、大人でも誰がプレイしても絶対に面白いと言える、任天堂らしい作品です。
スイッチを持っている方は、まず買っておいて間違いないため、是非チェックしてみて下さい!
神巫女 カミコ


往年の2D作品を彷彿とさせる、見下ろし型のアクションゲームです。プレイヤーは3人のキャラクターの中から一人を選択し、迫りくる敵を撃退しつつ、各ステージにある封印された鳥居の解放を目指します。
グラフィックは2Dドット絵を採用したレトロな描画ですが、エフェクトが凝っており、戦闘は中々爽快感がありました。BGMについても、どこか懐かしい気分に浸らせてくれるもので、特に私はタイトルの音楽が好きでした。
次世代機の性能をフルに発揮したゲームをプレイしたい方にとって、本作品の購入価値は薄いと思いますが、ダウンロード価格が500円と非常に安価な為、その価格以上のプレイ価値は十分あると思います。
息抜きや、空いた時間にちょっとプレイしてみるのも良いかもしれません。
みんなでワイワイ! スペランカー


1983年に発売され、長い歴史を持つサイドビューアクションのスペランカーシリーズの最新作です。ゲーム史上最弱のスペランカーを操作して、洞窟の踏破を目指します。
往年のシリーズ通りに、ちょっとした段差から落ちるだけで死亡する虚弱体質は変わっておらず、ほのぼのとしたイラストからは想像が付かないほど、骨太な難易度のアクションを楽しむ事が出来ます。
Joy-conを友達に渡すだけで、すぐに協力プレイが可能な点が大きな魅力です。私は会社の同期や彼女様と、笑いながらプレイしていました。
本作品はタイトル通り、みんなでワイワイしながらプレイする事が一番の楽しみ方だと思います。もちろんマルチ要素も搭載しているので、ソロプレイヤーの方は、オンラインで他プレイヤーと楽しんでも良いでしょう。
リメイク元になる『みんなでスペランカーZ』がPS4ストアで基本無料で配信されている為、もし本ゲームに興味があり、PS4を持っている方は、まずはそちらでダウンロードしてみて、遊んでみると良いかもしれません。
1-2-switch

Joy-conを片手に画面を見ず、相手と向かい合ってプレイします。全28種類のミニゲームを搭載していますが、本ゲームはプレイ人数2人以上のなので、ソロプレイヤーの方は注意して下さい。
非常に直感的な操作で、新しいゲームプレイ感覚を与えてくれる点は評価したいですが、熱中度はそれほど高く無く、意外なほど早く飽きてしまった点はマイナスとしました。
成長要素が全く無い事、一つ一つのミニゲームがコンパクトにまとまり過ぎていて、ハズレのゲームもあった事も大きな不満点です。
小学生など低年齢層の方であれば、もう少し楽しめたのかも知れませんが、大人にとっては、HD振動などコントローラーの可能性を体感する以上の価値は無かったです。
フルプライスでの購入価値は薄いと思うので、 もし興味がある方は、ある程度価格が下がってから検討することをおすすめします。
ARMS

新感覚格闘アクションです。ニンテンドースイッチを購入予定の方でも、気になっている人は多いのではないでしょうか。
バネの様に伸びる腕を持ったファイター達をJoy-conで操ります。モーション操作とコントローラー操作どちらにも対応していますが、個人的には、やはりモーション操作が非常に面白かったです!
CPUのレベルが高く、カジュアルな見た目と異なり、難易度は高いですが、操作になれ、思い通りに動かせるようになると、このゲームの奥深さが分かります。ランクマッチが解放されると、このゲームの面白さが倍増するため、是非そこまではプレイしてみましょう!
アクションRPG
ドラゴンクエストヒーローズ1・2 for Nintendo Switch


『ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城』、『ドラゴンクエストヒーローズ2 双子の王と予言の終わり』を1本に収録したソフトです。私は2についてはPS4でプレイ済みです。
分かり易く言えば、ドラクエの無双ゲームとなります。大量に出現するモンスターを蹴散らすのは、大きなカタルシスを感じる事が出来ました。また、操作もシンプルで、アクションがあまり得意でない方でも、無理なくプレイを進める事が出来る点を評価しました。
不満点としては、ドラクエシリーズであるならば、主人公は喋らないで欲しいと思った点です。シナリオは非常に王道でしたが、ドラクエであれば、やはりこのくらいがちょうど良いと私は感じました。
2本入りという事で、価格がかなり高めな点が難点です。他機種の中古価格の方が安価の為、購入の際は一度比較してみましょう。
RPG
いけにえと雪のセツナ


PS4でプレイ済の作品です。本作品については、選出しようか迷いましたが、ニンテンドースイッチには、オーソドックスなRPGがまだ少ない為、紹介も兼ねて選びました。
往年の名作RPGのプレイ感を彷彿とさせる作品であり、世界観やBGMは切なく素晴らしいです。しかし、JRPGの真骨頂である、シナリオが非常に淡白で、感動する場面も特にありませんでした。
キャラクターの掘り下げも足らず、良いゲームをプレイした時に感じる『終わってほしくない。』という感情を抱く事が出来なかった点は、マイナスに評価しました。
深淵なテーマや、幻想的な世界、それを彩る演出が良かっただけに、システムや物語の作り込みが足りない惜しい作品とも言えます。
パズル
いっしょにチョキッと スニッパーズ


一押しのパズルゲームです。子ども向けのイラストとは裏腹に、硬派な難易度と秀逸なゲームデザインが魅力の作品です。
1~2人で楽しむ『ワールドモード』、2~4人で楽しむ『パーティーモード』、『バトルモード』が存在します。ゲームタイトル通り、プレイヤーはキャラクターを操作し、お互いの身体をチョキッと切りつつ、適切な形に変更し、パズルを解きます。
私は彼女様と本ゲームをプレイしましたが、2人で息を合わせてプレイする事の難しさと、面白さを体感出来ました。お互いが笑いながら、突っ込みを入れつつプレイしたのは久しぶりです。
ここまで協調性やコミュニケーション能力が問われるゲームも珍しく、それをパズルという形で、昇華させている点は、本当に素晴らしいと思いました。
ステージ数がやや少ない点が難点ですが、それは値段相応といったところでしょう。フルプライスでも非常に安価の為、もしカップルや友達など2人でのプレイ環境がある人は是非購入してみて下さい!
※1人プレイも可能ですが、本ゲームの本当の面白さは、複数人でプレイしなければ分かりません。
ぷよぷよ(TM)テトリス(R)S


PS4版や3DS版で発売されているソフトのリメイク版となります。私は本ゲームについては、ニンテンドースイッチで初プレイとなります。
ストーリーモードではぷよぷよとテトリスの両方を楽しむ事が出来ます。また、対戦時については、こちらがテトリスで、相手がぷよぷよと、お互い違うパズルでも、違和感無くプレイする事が出来ました。
私は落ちものゲームについては、ガチ勢では無い為、彼女様とゆるゆるプレイを楽しんだり、マルチ対戦をまったりプレイすることに終始しました。元々確立されたパズルゲームの為、オーソドックスな作りですが、頭の体操には持って来いです。
しかし、高ランクを有しているプレイヤーの方とは、また評価が変わってしまう可能性がある為、その点は注意して下さい。
フルプライスは高めなので、携帯機でテトリスやぶよぶよをプレイしたいという方や、外で同画面でおすそ分けプレイを楽しみたいという方以外、購入動機は薄い作品だと思います。
リズム
VOEZ


今回選出するか、かなり迷った作品ですが、ニンテンドースイッチには、まだリズムゲームが少ない為、その需要を考え選びました。
スマホアプリのリズムゲームの雄である、Rayark社の作品となります。アプリ版については1,000万ダウンロードを超す人気作品であり、本ゲームについては、その移植版となります。
ノーツが判定ラインに来たら、タッチするという、オーソドックスな音ゲー形式ですが、ノーツが落ちるレーンが楽曲に合わせて移動する為、まるで、本当に演奏を楽しんでいるかのような錯覚に陥ります。
携帯モードのタッチ操作専用ゲームで、TVモードでは遊べないので、その点は注意しましょう。
スマホアプリにて、無料でダウンロード出来る点を鑑みると、本作品の購入価値は薄い気がしますが、チュートリアル終了後、100曲超の曲が遊びたい放題にとなります。一度スマホアプリにて遊んでみて、興味が湧いたら、購入を検討してみましょう。
レース
マリオカート8 デラックス


Wii U版で発売された、『マリオカート8』の完全版となる作品です。私はWii U版は未プレイで、本作品の為に有休をとって、プレイしました。
私はレースゲームは苦手で、ほとんどプレイしないのですが、やはり本作は 任天堂の看板タイトルだけあり、非常に完成度の高い作品に仕上がっています。
グラフィックは美しく、キャラクターは信じられないほど滑らかに動き回ります。HD振動も素晴らしく、実際に地面がダートの時は、その感覚を体験出来、ゲームへの没入感を深めるのに、一役買っていました。
パーティーレースゲームとして、運要素とプレイヤースキルとのバランスが良く、非常に良く調整された良作です。 ニンテンドースイッチの特性を生かした、外出時の彼女様との対戦プレイも中々盛り上がりそうです。
まだまだプレイ中なので、本作品についてはオンラインプレイや、オフラインでの対戦プレイも十分楽しんだ後、追記予定です。
選外
以下のソフトは選外としました。
- アケアカNEOGEOシリーズ
NEOGEOの名作作品を忠実に再現したシリーズです。レトロゲーマーにとっては、良い作品だと思いますが、せっかく次世代機でのゲーム体験に相応しくはないと思い、今回は選外にしています。
しかし、メタルスラッグなどは、今プレイしてみても面白い作品なので、興味のある方は、非常に安価の為、一度検討してみましょう。
まとめ
ここまで読んでいただき、本当にありがとうございました。
私はWii Uから任天度商品から遠ざかっていましたが、ニンテンドースイッチについては、非常に楽しんでプレイ出来ています。
特に『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の衝撃は信じられないほどでした。クリア済ですが、今でもプレイを楽しんでいますし、RTAなどのタイムアタック動画を見る事も一つの楽しみになっています。
まだ、発売されたばかりでソフトの層が薄いですが、とりあえず迷ったら、まずは『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』を購入しましょう。絶対にプレイ価値がある商品だと、断言できます。
冒頭でも書いた様に、本エントリーについては、随時更新予定です。また、まだプレイが浅いソフトもある為、コメントについても、随時編集したいと思います。
あなたの良いゲームソフトとの出会いを祈って。
コメントを残す